遅筆堂文庫は、川西町出身の作家・劇作家の井上ひさしが約7万冊の蔵書を町に寄贈し、1987年(昭和62年)8月15日にオープンした図書館です。
1994年(平成6年)川西町フレンドリープラザの完成に伴い、図書館1階に移設されました。その後も井上ひさしから資料・蔵書が遅筆堂文庫に贈られ、その数は現在では約22万点に及びます。特徴的な蔵書のジャンルとしては、言語や辞書類、江戸文学、忠臣蔵、宮沢賢治に関する資料等、有数のコレクションがあります。
現在、蔵書資料の一部は川西町交流館「あいぱる」に保管されています。井上ひさし展示室は、井上ひさしが亡くなった2010年(平成22年)に開設されました。


遅筆堂文庫堂則


遅筆堂文庫堂則

1987年(昭和62年)8月15日遅筆堂文庫開館日に届けられた、井上ひさし氏直筆の『遅筆堂文庫堂則』


開館・休館日



開館日
4月〜11月
12月〜3月

開館時間

  • 火曜日~土曜日:9:30〜19:00(冬季【12月~3月】:9:30〜18:00)
  • 日曜日、祝日:9:30〜17:00

休館日

  • 毎週 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館)
  • 祝日の翌日
  • 年末年始(12月29日〜1月4日)
  • 図書整理期間
  • その他臨時休館等は、当ホームページにてお知らせいたします。

ご利用案内

遅筆堂文庫のご利用方法は、川西町立図書館の利用方法に準じます。
詳細に関しましては[町立図書館ご利用案内]ページをご参照ください。


井上ひさしについての調査・研究目的の方へ

遅筆堂文庫を調査研究等でご利用になりたい場合は、事前にお電話またはメールにてお問合せください。


電話でのお問い合わせ

TEL 0238-46-3311

チケット申込み、メールでのお問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。

お問い合わせフォーム

遅筆堂文庫館内マップ


遅筆堂文庫館内マップ

遅筆堂文庫館内マップ


ご利用案内


川西町立図書館内部

町立図書館・遅筆堂文庫のご利用にあたって

町立図書館・遅筆堂文庫を利用するには

本を借りるには「利用カード」が必要です。申込書にご記入ください。「利用カード」を作ることができるのは以下の方となります。

  • 川西町に居住、または通勤、通学している方
  • 上記以外の置賜地域にお住まいの方(身分証明書が必要です)

本を借りる

借りたい本と「利用カード」をカウンターまでお持ちください。
町立図書館・遅筆堂文庫、併せて1人10冊2週間までご利用いただけます。
遅筆堂文庫の本は一部館内閲覧のみとなり、貸出できません。ご了承ください。


本を返す

返却期限日までに本をカウンターにお持ちください。(利用カードは必要ありません)
夜間や休館日など、閉館中は正面玄関左側のブックポストをご利用ください。


調べもの、本をさがす(レファレンス)

「これについて知りたい」「こんなことについて書いてある本はないかな」など、気軽にご相談ください。電話でも受け付けております。
本(資料)さがしのお手伝いをします。
館内の本はご自分で館内の検索用コンピューターもしくは、当ホームページからリンクする蔵書検索を使って調べることもできます。


本の予約(リクエスト)

借りたい本が貸し出し中の場合は、予約ができます。
カウンターにお申し出ください。返却され次第ご連絡いたします。
(書名はご本人のみにお知らせします。予約された本の取り置き期間は連絡を差し上げた日から1週間です)
図書館にない本は「リクエスト用紙」に記入し、カウンターまでお持ちください。


コピーサービス(有料)

著作権法の範囲内で、図書館の資料に限り実費でコピーすることができます。
(白黒・1枚10円/ひとり1部まで)


団体貸出

10人以上の団体であれば、団体として50冊程度の本を1ヶ月間借りる事ができます。
(団体の登録についてはカウンターにてご相談ください)


利用についてのお願い

  • 図書館内での飲食・携帯電話・スマートフォンによる通話はご遠慮ください。(フタ付の飲み物は、水分補給にお飲みいただけます)
  • 携帯電話・スマートフォン・パソコンの持ち込み使用につきましては、館内の掲示をご覧の上、利用者ご自身のバッテリーでご使用ください。
  • 貴重品の管理はご自身でおこなってください。
  • 本を紛失した場合、同じものをお買い求めの上、弁償していただきます。
  • 他の利用者の迷惑とならないよう、節度あるご利用、ご協力をお願いいたします。